2012年4月22日日曜日

ブログ始めました

皆様、はじめまして、芋上(いもうえ)ともうします。

いつか始めようと思っていたラジコンのブログを
ようやく始めることにしました。

よろしくお願いします。

では、初回の今日は僕とラジコンの出会いから…

小学校3年生のころに始めたラジコン、一番初めに買ったのは
タミヤのXR311でした。

繊細でリアルなボディー、サスのメカニズム…
まさに走るプラモデルでした。

当時、プラモ作りに明け暮れていた僕は、
XR311の虜になったのです。
















(XR311写真はタミヤさんから拝借。スマヌ)


そんなラジコン生活に明け暮れていたある日、
僕は一本の映画と出会います。





















「バニシングIN60」というカーアクション映画です。

クライマックスで、黄色いムスタング(マスタング)が繰り広げるカーチェイス。
砂煙を上げて道なき道を走る勇姿。
あぁかっこいい。
あのクルマの挙動、サスのしなやかな動き!

学校のグラウンドで、マスタングの走りをどうしても再現したくなりました。

その為にはサスペンション機構をしっかりと備えたラジコンが
どうしても必要です。

しかし、当時、タミヤから出ているオンロードモデルは
サスペンションなどの機能が不十分。
映画のような動きは再現できません。

そもそも、マスタングのラジコンもなかった。

そこで、あることを思いついた。

このサス機能がリアルなXR311を改造できないか?


ボディーを取り替えて、タイヤを履き替えれば行けそうな気もする…

よしやってみよう!

まずは、映画と同じマスタングのボディーを購入!















(写真はネットから拝借。スマヌ)

満を持して改造開始!

うまくいくかと思いきや…

所詮は小学3年生の考えること。
少ない小遣いと、つたない工作技術という壁にぶつかり
僕の計画は中断を余儀なくされました。

バラバラにされたXR311とタイヤのついていないマスタングのボディーは
ベッドの下で埃をかぶってしまいました…

それから30年以上経過し、結婚して子供ができて
その子供のために買ったおもちゃのラジコン…

「ちょっとまちなさい、そのラジコンをパパによこしなさい」

よくある話です(笑

そう、火がついたんです。

なんといっても、あの頃ぶつかった壁のうち、ひとつはクリアされている。

小学校3年生の小遣いと今の小遣いはケタが違う。
(いまだに小遣いかよ、という話はさておき)

そう、いまなら、「大人買い」ができるのだ!

工作技術も向上しているに違いない。
よし、やるしかないぞ。


こんな風にして、ぼくのRCライフが復活したのです。



…と、まぁ、これが3年ほど前の話。

長い前置きになりましたが、
昔のことを振り返りつつ、今のことも織り交ぜつつ、
気長にラジコンのお話を綴ってゆきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします!

0 件のコメント:

コメントを投稿