2016年8月7日日曜日

久しぶりに桶川にいってきました

みなさんこんにちは!

仕事が忙しく半年以上ブログを放置しておりました!

やりかけのXR311のリメイクはさておき、先日、桶川に行ってきましたよ。

この時期の桶川は灼熱地獄なのですが
当日は良い感じの曇り空で、まさにラジコン日和。












ラジコン仲間、久々の集合ということもあり、
今回はニューマシンの目白押しです!

まずはコチラ!













マサヤさんのインファーノSTです。

ずーっとHPIで押し通してきたマサヤさんでしたが
関東地区でHPIの店舗がなくなったので
いよいよKYOSHOに乗り換えたのです!












本日がシェイクダウンということなのですが
サーボもぜんぶ入れ替えております。
フタバのブラシレスサーボ、高そうですね~
大人買いってやつですねw













そして緊張の瞬間…
記念すべきエンジン点火です!













エンジン点火成功!軽快なエンジン音に、
見よ、このドヤ顔w 周辺の仲間は苦笑しております













慣らし運転のはずが激走するインファーノST!
ピストン大丈夫か!!?












次に紹介するのがタクさんのFO-XXです!













チェーン駆動!おもしろい機構ですよね。













タクさんはボディーメイクがすばらしく、
マニア心をくすぐる仕込みが!吸気口にメッシュ処理。













もとのステッカーをはがして、エイジング塗装(汚し)が施されております。
走りには関係ないですが
こういったディティールアップがスケール感につながるのです。

そしてドライバーフィギュァw













このモデルは標準でボディーが跳ね上げ式になっております。
これもまたかっこいいです。













次はナベさんのニューマシン、アキシャルのクロウラーです!

 
滑らかなサスペンションに興奮気味のリョウ君。
走行には無関係のドライバーフィギュアw 












走行には無関係のランタンとラジカセ!
 ↓













走行とは無関係のボンネットにメッシュ処理!













このボンネット、なんと開閉式です!













そのボンネットの固定方法が面白い。
ピロボールをねじ止めして、













 ボンネット側にはゴムシートを張って
 ↓












そのゴムの弾力で固定する仕組みです!













これはパクろう!スケール派の皆さん、パクりましょう!

はれてドライバーフィギュァ対決の2台!













こうやって眺めるのもラジコンの楽しみの一つですね~
あとはラジコン1年生のクメくんのマシン!

KYOSHOのSC6です。













1年生にしてはいいやつ持ってるね~
しかしトラブル発生!

プロポを操作しても反応しない!
そこで優しいマサル先輩がアドバイスしております♪













タミヤ大好き、タミヤ命のミニ四駆界の重鎮、マサル先輩、
あれ?Tシャツがタミヤじゃないような…













AKAのTシャツじゃないですか!
AKAはKYOSHOのタイヤブランドなのですw
聞くところによるとミニ四駆の大会にKYOSHOのTシャツで参加しているそうなw
道場破りですね~

どんどんKYOSHOマシンが増えておりますね。
とくに我々は回し者ではありません!













リョウ君のインファーノもコースイン!
もうエンジンが楽しくて仕方ないそうですw













この日は前日が雨だったのでちょっと走るとこの有様w












掃除が大変です~
シェイクダウンしようと思っていた僕のミニインファーノは
汚れるのが嫌なので次回へ持ち越し!

1/8とくらべるとこんなに違うんですね~













もちろん、いつもの食事タイムも忘れておりません!
ラジコンも人間も給油しないと動きません。













焼きそばウメ~













その匂いをかぎつけたのか
僕の友人(天才デザイナー)がチャリで駆けつけてくれました。












焼きそばの匂いで葛西から桶川まで来たそうなのですが、すごい嗅覚だな…
聞くところによると桶川はチャリの聖地でもあるらしいです。

まさに大人の遊園地。

ではまた!





0 件のコメント:

コメントを投稿