完成したDBX改、SCトラックをシェイクダウンです!
シェイクダウンとは、モータースポーツの専門用語で、
テスト走行みたいなものらしいです。
いまや、都心に一番近いエンジン走行可能なオフロードサーキット!
RCパーク桶川です。
以前は相模湖リゾートにもオフロードサーキットがあったのですが
今は閉鎖してしまったようです…寂しい限りじゃ(涙)
で、桶川といえば、ラジコンの前にアウトドアクッキング!
いつもはBBQなのですが今日はナベです。
いやぁ、うまかった。
お腹がいっぱいになったら、ラジコンにも精が出ますね!
みてください、この楽しそうな操縦台の人たちを!
そして、いざ、僕も操縦台へと思い、
準備を始めました。
燃料を入れ、エンジンスタート!
一発始動です。
これは幸先が良いぞと思いきや、
とんでもない事実が!
ドライブシャフトを付け忘れた!
エンジンの回転を前後のタイヤに伝えるための
とても大切なパーツ、それが、「ドライブシャフト」なのです。
エンジンはむなしく空転するばかり…
コレじゃ走りません。
いやぁ、久々にやっちまいましたww
SCトラックシェイクダウンは次回に持ち越しとなりました。
そもそも、桶川いく前にエンジンかけて確認すりゃ良かった~
まぁ、悔やんでも仕方ないので、気を取り直してと、
どんなトラブルがあるか分からないので
常にラジコンは2台以上持参しております!
バックアップカーは、KYOSHOのアルティマRT5です!
このラジコンがなければ、マジでナベだけ食って帰るところだった。
よかったぁ
次回こそ、シェイクダウンをお楽しみに!
2012年11月26日月曜日
2012年11月17日土曜日
DBX改造記④
DBX改造もいよいよ大詰め!
どんどん SC トラック になってきます♪
ボディーにステッカーを貼ってみました!
良い感じになりました!
トレッドもホイールベースもピッタリなので
バランスもよくなった気がします!
リア部分には、スペアタイアを装着!
このスペアタイアはHPIショップで購入しました。
プラスチック製で軽くて走行の邪魔にならない、超便利なドレスアップアイテム。
スペアタイアの取り付けはこんな感じ。
ロールバーも雰囲気あります。
奥に見えるエンジンのヒートシンクがカッケーw
今回はLEDを仕込んでライト点灯もしましたよ!
フロント3灯、リア2灯取り付けました。
実際に点灯するとこんな感じです!
カッケー!
リアも雰囲気あり!
リアのLED取り付け部分。
それにしても雰囲気ある!
結構気に入っております♪
DBXベースのSCトラックの完成です。
1/10スケールのGPのSCトラックはKYOSHOのDRTと
TRAXXASもあったけどもう売っていない様子…
そう考えると超貴重な1台ですね!
世界でただ1台、これが良いんですよね~
壊れるのもったいないなー
走らせたいけど走らせたくないなー
どんどん SC トラック になってきます♪
ボディーにステッカーを貼ってみました!
良い感じになりました!
トレッドもホイールベースもピッタリなので
バランスもよくなった気がします!
リア部分には、スペアタイアを装着!
このスペアタイアはHPIショップで購入しました。
プラスチック製で軽くて走行の邪魔にならない、超便利なドレスアップアイテム。
スペアタイアの取り付けはこんな感じ。
ロールバーも雰囲気あります。
奥に見えるエンジンのヒートシンクがカッケーw
今回はLEDを仕込んでライト点灯もしましたよ!
フロント3灯、リア2灯取り付けました。
実際に点灯するとこんな感じです!
カッケー!
リアも雰囲気あり!
リアのLED取り付け部分。
それにしても雰囲気ある!
結構気に入っております♪
DBXベースのSCトラックの完成です。
1/10スケールのGPのSCトラックはKYOSHOのDRTと
TRAXXASもあったけどもう売っていない様子…
そう考えると超貴重な1台ですね!
世界でただ1台、これが良いんですよね~
壊れるのもったいないなー
走らせたいけど走らせたくないなー
2012年11月11日日曜日
DBX改造記③
結局トレッドも変更することになったDBX改造記三回目!
とにかく簡単お手軽に仕上げないといけません。
なんでそこに拘るかと言うと、
簡単お手軽ということは壊れたときのメンテも簡単お手軽になるからです!
凝った加工をすると、壊れてパーツ交換するときも
また同じ手間がかかるからです!
で、ネットで少し調べると、簡単お手軽な方法がありました。
DBXの兄弟であるDRXのサスアームを使えば良いのです!
下がDBX(今回のドナー)
そして、下がDRX。
基本構造はまったく同じでトレッドが違う!
今回はシャシーもDRXのものを使用しているので
DRXを持っている人は、
今回の改造はほとんど手間いらずということになりますね!
で、買ってきたサスアームがコレです。
手前がDRXのものです。
長さがぜーんぜん違う。
期待できそう…
実際に取り付けてみると、
当たり前ですが、ぴったりですねww
リアあたりはすこし一工夫(写真参照)
そして、実際にボディーを搭載です。
ピッタリです!
これはいい!
がまんできないので色を塗っちゃえ!
いちおう、自分のパーソナルカラーのモノトーンです!
なぜモノトーンかというと、スプレーを何色もそろえるのが面倒だからです!
そしてモノトーンはほぼ失敗がないからです♪
一見ジミですが、ステッカー貼るとそれなりに見えるようになりますww
忘れてはいけないのが、窓をくりぬいて
ロールバーを付けることです。
下のホンモノの写真にもありますが
このテのトラックは窓ガラスがなく、
ロールバーがむき出し!
真似しないテはない!
一気にスケール感もアップします。
ロールバーはアルミパイプを曲げて
それらしく見せるために部分的に収縮チューブをかぶせ
なんとなくステッカーを貼りました。
裏から見るとこんな感じです。
窓をくりぬいているので
ロールバーは強度アップにも一役買っております。
あとは、ステッカーを貼って
スペアタイアを付ければ完成かな!??
とにかく簡単お手軽に仕上げないといけません。
なんでそこに拘るかと言うと、
簡単お手軽ということは壊れたときのメンテも簡単お手軽になるからです!
凝った加工をすると、壊れてパーツ交換するときも
また同じ手間がかかるからです!
で、ネットで少し調べると、簡単お手軽な方法がありました。
DBXの兄弟であるDRXのサスアームを使えば良いのです!
下がDBX(今回のドナー)
そして、下がDRX。
基本構造はまったく同じでトレッドが違う!
今回はシャシーもDRXのものを使用しているので
DRXを持っている人は、
今回の改造はほとんど手間いらずということになりますね!
で、買ってきたサスアームがコレです。
手前がDRXのものです。
長さがぜーんぜん違う。
期待できそう…
実際に取り付けてみると、
当たり前ですが、ぴったりですねww
リアあたりはすこし一工夫(写真参照)
そして、実際にボディーを搭載です。
ピッタリです!
これはいい!
がまんできないので色を塗っちゃえ!
いちおう、自分のパーソナルカラーのモノトーンです!
なぜモノトーンかというと、スプレーを何色もそろえるのが面倒だからです!
そしてモノトーンはほぼ失敗がないからです♪
一見ジミですが、ステッカー貼るとそれなりに見えるようになりますww
忘れてはいけないのが、窓をくりぬいて
ロールバーを付けることです。
下のホンモノの写真にもありますが
このテのトラックは窓ガラスがなく、
ロールバーがむき出し!
真似しないテはない!
一気にスケール感もアップします。
ロールバーはアルミパイプを曲げて
それらしく見せるために部分的に収縮チューブをかぶせ
なんとなくステッカーを貼りました。
裏から見るとこんな感じです。
窓をくりぬいているので
ロールバーは強度アップにも一役買っております。
あとは、ステッカーを貼って
スペアタイアを付ければ完成かな!??
2012年11月4日日曜日
DBX改造記②
改造の続きです~!
まずは、DBXのパーツを取り外して、
せっせとDRXのシャシーに取り付けます。
まずは足回りを取り付けました。
コレで終わりと思いきや、
もう一歩、ホイールベースが足らなかった。
採寸もせず、図面もひかない大雑把な正確なので仕方ないw
パーツの一部を削ったり
スペーサーを入れたりして、あと1センチ伸ばしました。
具体的に書くのは大変なので
上記の写真を参考にしてください!
ところで、こういったラジコンの改造になくてはならないのが
ジャンクパーツ達。
ラジコンを長い間やっていると、
山ほどのネジや何のために買ったか良く分からない
プラパーツがどんどん溜まってくる。
これらをなるべく捨てずに保管しておくと
色々と役に立つのです。
下記が僕のジャンクパーツの一部。
興味ない人にとっては、どうでも良いものばかりですが
僕にとっては、とても大切なのです。
さて、調整が終わったところで、
ボディーを仮に載せてホイールベースを確認。
下記がビフォー。
下記がアフター(改造後)
分かりにくいけど、ほぼピッタリ伸びました!
うっしっし。
フロントのバンパーも取り付けます。
フロントバンパーはHPIのミニトロフィーのものを流用。
これ、ヘッドライトがついているのです!
あとでLED仕込もうかな♪
作業が一段落したところでアルティマSCと比較です。
上が電動のSCトラック、アルティマSCですね。
こうやって比べるとホイールベースピッタリですね。
よしよし、次は正面から確認だ。
あれれ~
ちょっとトレッドが広い!
うーん…このままでも走りますが、
コレだけ広いとちょっと見た目のバランスが悪くなりそう…
どうするかねー
まずは、DBXのパーツを取り外して、
せっせとDRXのシャシーに取り付けます。
まずは足回りを取り付けました。
コレで終わりと思いきや、
もう一歩、ホイールベースが足らなかった。
採寸もせず、図面もひかない大雑把な正確なので仕方ないw
パーツの一部を削ったり
スペーサーを入れたりして、あと1センチ伸ばしました。
具体的に書くのは大変なので
上記の写真を参考にしてください!
ところで、こういったラジコンの改造になくてはならないのが
ジャンクパーツ達。
ラジコンを長い間やっていると、
山ほどのネジや何のために買ったか良く分からない
プラパーツがどんどん溜まってくる。
これらをなるべく捨てずに保管しておくと
色々と役に立つのです。
下記が僕のジャンクパーツの一部。
興味ない人にとっては、どうでも良いものばかりですが
僕にとっては、とても大切なのです。
さて、調整が終わったところで、
ボディーを仮に載せてホイールベースを確認。
下記がビフォー。
下記がアフター(改造後)
分かりにくいけど、ほぼピッタリ伸びました!
うっしっし。
フロントのバンパーも取り付けます。
フロントバンパーはHPIのミニトロフィーのものを流用。
これ、ヘッドライトがついているのです!
あとでLED仕込もうかな♪
作業が一段落したところでアルティマSCと比較です。
上が電動のSCトラック、アルティマSCですね。
こうやって比べるとホイールベースピッタリですね。
よしよし、次は正面から確認だ。
あれれ~
ちょっとトレッドが広い!
うーん…このままでも走りますが、
コレだけ広いとちょっと見た目のバランスが悪くなりそう…
どうするかねー
登録:
投稿 (Atom)