2012年11月4日日曜日

DBX改造記②

改造の続きです~!


まずは、DBXのパーツを取り外して、
せっせとDRXのシャシーに取り付けます。

まずは足回りを取り付けました。


















コレで終わりと思いきや、
もう一歩、ホイールベースが足らなかった。

採寸もせず、図面もひかない大雑把な正確なので仕方ないw

パーツの一部を削ったり
スペーサーを入れたりして、あと1センチ伸ばしました。

















具体的に書くのは大変なので
上記の写真を参考にしてください!

ところで、こういったラジコンの改造になくてはならないのが
ジャンクパーツ達。

ラジコンを長い間やっていると、
山ほどのネジや何のために買ったか良く分からない
プラパーツがどんどん溜まってくる。

これらをなるべく捨てずに保管しておくと
色々と役に立つのです。

下記が僕のジャンクパーツの一部。
興味ない人にとっては、どうでも良いものばかりですが
僕にとっては、とても大切なのです。


















さて、調整が終わったところで、
ボディーを仮に載せてホイールベースを確認。

下記がビフォー。
















下記がアフター(改造後)


















分かりにくいけど、ほぼピッタリ伸びました!

うっしっし。


フロントのバンパーも取り付けます。


















フロントバンパーはHPIのミニトロフィーのものを流用。
これ、ヘッドライトがついているのです!

あとでLED仕込もうかな♪

作業が一段落したところでアルティマSCと比較です。
















上が電動のSCトラック、アルティマSCですね。

こうやって比べるとホイールベースピッタリですね。

よしよし、次は正面から確認だ。

















あれれ~
ちょっとトレッドが広い!

うーん…このままでも走りますが、
コレだけ広いとちょっと見た目のバランスが悪くなりそう…

どうするかねー





1 件のコメント:

  1. はじめまして 最近SCトラックに興味がわいて自分のDRXもSCトラックにしたいと思いコメントさせていただきました。 簡単に済ませようとDRT仕様にと思っていましたがタイヤの在庫がどこにも無いようで行き詰まっております 。そこで画像のタイヤホイールについて教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

    返信削除